なぜ位相角は「体年齢」とも呼ばれるのでしょうか?

高級体組成計の「位相角」を「体年齢」と呼ぶことがありますが、これはなぜでしょうか。
研究者らは 18 ~ 94 歳の成人 1,967 人から生体インピーダンス データを収集し、その結果は次のとおりです。
位相角(性別・年齢別)1
歳年 | 男性 (n=832) | 女性(n=1135) | p2 |
18-20歳 | 7.90±0.47 (6.97、8.75) [17] | 7.04±0.85 (5.90、8.91) [20] | 0.001 |
20-29歳 | 8.02±0.75 (6.83、9.17) [178] | 6.98±0.92 (5.64、8.55) [171] | 0.001 |
30-39歳 | 8.01±0.85 (6.64、9.48) [178] | 6.87±0.84 (5.57、8.36) [242] | 0.001 |
40-49歳 | 7.76±0.85 (6.53、9.00) [121] | 6.91±0.85 (5.57、8.33) [165] | 0.001 |
50-59歳 | 7.31±0.89 (6.12、8.68) [106] | 6.55±0.87 (5.48、7.96) [205] | 0.001 |
60-69歳 | 6.96±1.10 (5.40、8.88) [111] | 5.97±0.83 (4.69、7.48) [180] | 0.001 |
70歳以上 | 6.19±0.97 (4.77、8.01) [121] | 5.64±1.02 (4.22、7.04) [152] | 0.001 |
1すべての値は x±SD、括弧内は 5 パーセンタイルと 95 パーセンタイル、括弧内は n 値です。
2テスト。
ソース: Gonzalez、Maria Cristina & JD Barros、Aluisio & Wang、Jack & Hemsfield、Steven & Pierson、Richard. (2005). 生体電気インピーダンス分析: 年齢と性別による位相角の母集団基準値. アメリカ臨床栄養学雑誌.82.49-52.10.1093/ajcn.82.1.49。
男性の位相角が女性よりも大幅に大きいことがわかります。また、20歳を過ぎると、男女とも年齢とともに位相角が減少するため、体組成や栄養の指標だけでなく、健康や機能全般の重要な指標となる可能性があります。
他の研究では、位相角が健康な細胞と高い相関関係があり、健康な被験者の位相角は一般に病気の患者よりも高いことも判明しています。
いわゆる「体内年齢」を計算するには、代謝率など、さまざまな方法がありますが、これも年齢とともに減少します。一般的に、「身体年齢」は参考としてのみ推奨されており、診断や判断は専門の医療従事者が行う必要があります。